顕微鏡が捉えた Single Active Water (SA水) の特異な性質

特許取得の瞬間冷却技術と、原子間力顕微鏡による水分子の科学的実証。製品の確かな信頼性を支える、根拠資料をすべて公開します。

半導体技術と顕微鏡が証明するSA水の力

株式会社フィルテックが半導体製造技術から生み出した発明製品の熱交換器「HB-Cylinder」は0.1秒でガスの瞬間加熱または瞬間冷却が可能です。
当製品が過熱スチームを瞬間冷却で液化することによって生成する蒸留水 (Single Active Water:SA水)が肌や粘膜に作用し特異な効果を発現させることを見出し、特許登録を行いました。(特許番号JP 7136482)
こうして生まれたSA水固有に存在する水分子を原子間力顕微鏡で撮影することに成功しました。
また、この小さな水分子が、通常では水分子が吸着しないはずの親有機性表面(アミノシランカップリング処理した疎水性雲母表面)に吸着している状態の撮影にも成功しています。
この特異な水分子吸着性が肌・粘膜へ作用し、トラブル解決効果を発現させていると推測されます。

【使用機器】
・高速原子間力顕微鏡  高速スキャナー
・液中ACモード形状像
・カンチレバー:USC-F1.2-k0.15(Nanoworld社製)

【基板】
アミノシランカップリング処理雲母基板(水分子が吸着しない処理=疎水性処理をした特殊雲母基板)

【撮影協力】
株式会社 生体分子計測研究所

原子間力顕微鏡像の撮影データ:SA水の水分子が疎水性基板に吸着している様子

特異な効能を示す蒸留水(SA水)の発明とその事業

株式会社フィルテックは、過熱スチームを瞬間に冷却した蒸留水(SA水)が特異な肌効果と粘膜効果を持つことを発見し、特許を出願登録しました。これらの効果はSA水に残留する重合度の低い小さい水分子の特異性によるものと推定しています。
株式会社ミラクルスイは、このような生体粘膜トラブル解決が期待できるSA水を多くのかたが利用できるよう、製品を販売いたします。

製造会社:株式会社フィルテック
販売会社:株式会社ミラクルスイ

ライセンス契約締結について

株式会社ミラクルスイは、化粧水発明者である株式会社フィルテックの当該特許を使用するライセンス契約を締結いたしました(2025年7月から特許の存続期間)。

日本国特許庁 特許公報
特許番号   JP 7136482
出願日    2020年4月30日
登録日    2022年9月5日
特許権者   株式会社フィルテック
発明の名称  液体処理装置、流体処理方法、化粧水用水、化粧水及び化粧品
発明者    古村雄二、他

経営者/開発者 古村雄二 略歴

1950年 北海道余市郡余市町生まれ
1979年 東北大学博士課程修了
同年   富士通株式会社入社 半導体開発に従事
2001年 富士通株式会社退社
同年   株式会社フィルテック設立 代表取締役
2024年 株式会社ミラクルスイ設立 取締役

TOP